--.--.-- -- --:--
スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012.04.19 Thu 13:20
中華そば すずらん@渋谷(7) 結構独自路線なお店ですが、結構好きです。
はい、最近やっぱり攻め倒している『すずらん』へ。(13時20分)今日は角煮を頼みます。『角煮野菜つけそば(醤油)(あつもり)+玉子券』。本当は麺を乱切麺にしたかったのですが、今日は売り切れ。未食の平打麺も売り切れだったので、したことのない「あつもり」にしてみました。

『すずらん』の「あつもり」は通常の「ひやもり」との印象がそれほど変わりません。なんでだろう??『野菜つけ麺』は野菜を食べている印象が強いから麺の印象が薄くなるのかもしれませんね。待望の角煮は結構甘め&濃いめの味付けで、『すずらん』の濃いめ味付けの中にある具だなぁという印象。個人的にはアクセントとして薄味でも嬉しかったのですが、これはこういうものなのでしょう。後、今日はいつもよりも塩分を感じたのですが、角煮のタレが「あつもり」の麺に絡んでいたのが影響したのかもしれませんね。角煮を頼んだ為、並盛でもかなりお腹いっぱいな状態に。。次は「味噌中華そば」かな。ごちそうさま!
中細麺は時々中華料理の坦々麺で感じる麺のポソっと感もあり、なんだか坦々麺用にぴったりっちゃぴったりな麺です。もしや坦々麺用の麺じゃないよね?最近食べたのに記憶が曖昧。。。それにしても隣で食べていた角煮がやっぱりおいしそうだったので、やはり食べなければ!ごちそうさま!
2012/04/16訪問
2012/04/13訪問
2012/04/06訪問
2012/02/28訪問
2009/02/06訪問
2008/04/15訪問
■中華そば すずらん■
東京都渋谷区渋谷3-7-5 大石ビル1階
11:30-15:30、17:30-23:00(スープ切れ次第終了)
定休日 日・祝

『すずらん』の「あつもり」は通常の「ひやもり」との印象がそれほど変わりません。なんでだろう??『野菜つけ麺』は野菜を食べている印象が強いから麺の印象が薄くなるのかもしれませんね。待望の角煮は結構甘め&濃いめの味付けで、『すずらん』の濃いめ味付けの中にある具だなぁという印象。個人的にはアクセントとして薄味でも嬉しかったのですが、これはこういうものなのでしょう。後、今日はいつもよりも塩分を感じたのですが、角煮のタレが「あつもり」の麺に絡んでいたのが影響したのかもしれませんね。角煮を頼んだ為、並盛でもかなりお腹いっぱいな状態に。。次は「味噌中華そば」かな。ごちそうさま!
中細麺は時々中華料理の坦々麺で感じる麺のポソっと感もあり、なんだか坦々麺用にぴったりっちゃぴったりな麺です。もしや坦々麺用の麺じゃないよね?最近食べたのに記憶が曖昧。。。それにしても隣で食べていた角煮がやっぱりおいしそうだったので、やはり食べなければ!ごちそうさま!
2012/04/16訪問
2012/04/13訪問
2012/04/06訪問
2012/02/28訪問
2009/02/06訪問
2008/04/15訪問
■中華そば すずらん■
東京都渋谷区渋谷3-7-5 大石ビル1階
11:30-15:30、17:30-23:00(スープ切れ次第終了)
定休日 日・祝
この記事へのトラックバックURL
http://punidora.blog25.fc2.com/tb.php/970-b2bed150
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
Author:プニドラ
30代後半、年間200杯チョイの中途半端ラーメンフリーク。連食はOKだけど、昼夜ラーメンはあまり好まない点も中途半端フリーク。中途半端フリークなので、他のフリークの方の情報を元に自分にとって食後に幸せになれるラーメンを沢山食べることが目標。そういうこともあり食べ歩きでコレクション:リピート=7:3位が最近の理想。
根っからの温かい汁ありラーメン好きで、つけ麺はめったに食べない。麺はしっかり茹でが好きだけど、豚骨ラーメンの細くて固い麺も好き。化学調味料は入ってない方が飽きないと思うけど、食べた瞬間は入っている方が美味しく思ってしまうことが多々ある。スープの温度は熱すぎない方が味が伝わると思うけど、熱い方が美味しく感じてしまう。ラーメンの具でチャーシューはそこまで必要としない。食べるスピードは前のロットの人を追い越す勢い。
人生で一番多く食べたラーメンは永福大勝軒で、好きとか嫌いとかではなくソウルラーメン。
このブログは備忘録としての意味が強いです。
月別
最近の記事
Twitter
お気に入りラーメンブログ
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
QRコード

メールフォーム
Credit