--.--.-- -- --:--
スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2008.07.01 Tue 00:00
ラーメンまとめ(2008 4,5,6)
ブログを書き始めて約3ヵ月なので、ここらで一回印象に残ったラーメンを再掲したいと思います。
今後4半期に1回まとめようと思います。その時々で数も切り口も変えていこうと思います。
聞かれるといつも困る「一番美味しかったお店どこ?」の回答用に
「最近の食べたお店だと・・だよ」というお店のオススメメニュー
『七彩@都立家政』の味玉ラーメン(醤油)
やはり七彩は外せません。
『稲荷@経堂』のつけ麺
魚粉がはいったガツン感はないが出汁の旨味と極太麺が最高なつけ麺
『甲斐@久我山』のつけ麺
懐かしくも最近の洗練度をあわせもったつけ麺
『はやし@渋谷』の味玉ラーメン
適度なコッテリ感もある動物系と魚介系バランスが秀逸な濃厚豚骨魚介系ラーメン
『来来来@三軒茶屋』のちゃんぽん
野菜の旨みととスープの旨みが一体になりジンワリしみわたるちゃんぽん
九州人ではない私が豚骨ラーメンでお勧めするお店のラーメン
『英@経堂』のラーメン
臭みがほとんどないクリーミー豚骨ラーメン
『きら星@武蔵境』のラーメン
濃厚豚骨ならこれだと思うが標準とは少し違うラーメン
「なるほど!」と新鮮な印象を植え付けられたラーメン
『ajito@大井町』のつけ麺
こういうつけ麺ってもっと増えても良いかもと思わせてくれたイタリア風つけ麺
「中華そば」というイメージでいうならここ
『支那そば あおば@武蔵境』のラーメン
ハイクオリティーな出汁で食べさせる中華そば
昔から食べているので食べたくなってしまう評価不能なソウルラーメン
『大勝軒@永福町』の中華麺
ガツンと煮干しの効いた特盛りラーメン
『十八番@荻窪』の特製十八番
餃子&ビールと一緒に食べたい透明だけど濃い味な醤油ラーメン
今後4半期に1回まとめようと思います。その時々で数も切り口も変えていこうと思います。
聞かれるといつも困る「一番美味しかったお店どこ?」の回答用に
「最近の食べたお店だと・・だよ」というお店のオススメメニュー
『七彩@都立家政』の味玉ラーメン(醤油)
やはり七彩は外せません。
『稲荷@経堂』のつけ麺
魚粉がはいったガツン感はないが出汁の旨味と極太麺が最高なつけ麺
『甲斐@久我山』のつけ麺
懐かしくも最近の洗練度をあわせもったつけ麺
『はやし@渋谷』の味玉ラーメン
適度なコッテリ感もある動物系と魚介系バランスが秀逸な濃厚豚骨魚介系ラーメン
『来来来@三軒茶屋』のちゃんぽん
野菜の旨みととスープの旨みが一体になりジンワリしみわたるちゃんぽん
九州人ではない私が豚骨ラーメンでお勧めするお店のラーメン
『英@経堂』のラーメン
臭みがほとんどないクリーミー豚骨ラーメン
『きら星@武蔵境』のラーメン
濃厚豚骨ならこれだと思うが標準とは少し違うラーメン
「なるほど!」と新鮮な印象を植え付けられたラーメン
『ajito@大井町』のつけ麺
こういうつけ麺ってもっと増えても良いかもと思わせてくれたイタリア風つけ麺
「中華そば」というイメージでいうならここ
『支那そば あおば@武蔵境』のラーメン
ハイクオリティーな出汁で食べさせる中華そば
昔から食べているので食べたくなってしまう評価不能なソウルラーメン
『大勝軒@永福町』の中華麺
ガツンと煮干しの効いた特盛りラーメン
『十八番@荻窪』の特製十八番
餃子&ビールと一緒に食べたい透明だけど濃い味な醤油ラーメン
この記事へのトラックバックURL
http://punidora.blog25.fc2.com/tb.php/89-bed417ab
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
Author:プニドラ
30代後半、年間200杯チョイの中途半端ラーメンフリーク。連食はOKだけど、昼夜ラーメンはあまり好まない点も中途半端フリーク。中途半端フリークなので、他のフリークの方の情報を元に自分にとって食後に幸せになれるラーメンを沢山食べることが目標。そういうこともあり食べ歩きでコレクション:リピート=7:3位が最近の理想。
根っからの温かい汁ありラーメン好きで、つけ麺はめったに食べない。麺はしっかり茹でが好きだけど、豚骨ラーメンの細くて固い麺も好き。化学調味料は入ってない方が飽きないと思うけど、食べた瞬間は入っている方が美味しく思ってしまうことが多々ある。スープの温度は熱すぎない方が味が伝わると思うけど、熱い方が美味しく感じてしまう。ラーメンの具でチャーシューはそこまで必要としない。食べるスピードは前のロットの人を追い越す勢い。
人生で一番多く食べたラーメンは永福大勝軒で、好きとか嫌いとかではなくソウルラーメン。
このブログは備忘録としての意味が強いです。
月別
最近の記事
Twitter
お気に入りラーメンブログ
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
QRコード

メールフォーム
Credit