--.--.-- -- --:--
スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011.08.05 Fri 11:30
中華 四川@上大井(神奈川県) 小田原系担々麺発祥のお店
今日は御殿場に商用があり、前回定休日で行けなかった『中華 四川』に訪問することができました。先にここのインスパイア?である『レッドアース』への訪問は果たしていて、順序が逆な感じはありますが、何にせよ訪問することができてハッピー。駐車場はギリギリ止めることができましたが、お店からちょっと離れたところに第二駐車場もあるようでした。お店に着くと待ちが4名程度、後ろ客もちょいちょい来ます。(11時30分)噂通りの人気店ですね。ファミレスのように名前を書いておいて呼ばれる方式。開店早くすぐに呼ばれました。お店はテーブル席で構成された食堂な感じで地ラーメンを食べに来た感が味わえて嬉しいです。色々な年代の地元の人が食べに来て、賑わっている感じが良い雰囲気。さて注文ですが、辛さは4段階で「甘口(A)、一般向け(B)、辛口(C)、更に辛口(スペシャルC)」があり、自分は「担々麺(C)+半ライス」にしました。

『レッドアース』で食べた時同様、辛口でもさほど辛くはなく、おそらく辛いのが苦手な人でも食べられるレベルと思われます。ただもしかしたら餡かけスープでマスキングされていて口の中での辛さを感じにくいだけで、お腹などには結構くるという可能性もありますね。『レッドアース』ほどではないにせよ、やはりかなりニンニクが効いた味わいですが、出汁などは濃厚ではないので、お腹にずっしり来るというのはなくスルスルっと食べられてしまいます。
麺は『レッドアース』に比べるとやや低加水気味?でやや細め(自信なし)かな。グルグルと餡かけスープに絡めてモグモグと味わう感じですね。ニンニク+辛味も勿論ですが、この餡かけが絡まった麺のモグモグ感も病みつきになる一因かもしれませんね。最後は合わないはずがないご飯と共に頂きました。『中華 四川』来られて満足です。ごちそうさま!
■中華 四川■
神奈川県小田原市上曽我173-1
11:00-17:00
定休日 木

『レッドアース』で食べた時同様、辛口でもさほど辛くはなく、おそらく辛いのが苦手な人でも食べられるレベルと思われます。ただもしかしたら餡かけスープでマスキングされていて口の中での辛さを感じにくいだけで、お腹などには結構くるという可能性もありますね。『レッドアース』ほどではないにせよ、やはりかなりニンニクが効いた味わいですが、出汁などは濃厚ではないので、お腹にずっしり来るというのはなくスルスルっと食べられてしまいます。
麺は『レッドアース』に比べるとやや低加水気味?でやや細め(自信なし)かな。グルグルと餡かけスープに絡めてモグモグと味わう感じですね。ニンニク+辛味も勿論ですが、この餡かけが絡まった麺のモグモグ感も病みつきになる一因かもしれませんね。最後は合わないはずがないご飯と共に頂きました。『中華 四川』来られて満足です。ごちそうさま!
■中華 四川■
神奈川県小田原市上曽我173-1
11:00-17:00
定休日 木
この記事へのトラックバックURL
http://punidora.blog25.fc2.com/tb.php/781-c1df0e13
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |
ブログ内検索
カテゴリー
プロフィール
Author:プニドラ
30代後半、年間200杯チョイの中途半端ラーメンフリーク。連食はOKだけど、昼夜ラーメンはあまり好まない点も中途半端フリーク。中途半端フリークなので、他のフリークの方の情報を元に自分にとって食後に幸せになれるラーメンを沢山食べることが目標。そういうこともあり食べ歩きでコレクション:リピート=7:3位が最近の理想。
根っからの温かい汁ありラーメン好きで、つけ麺はめったに食べない。麺はしっかり茹でが好きだけど、豚骨ラーメンの細くて固い麺も好き。化学調味料は入ってない方が飽きないと思うけど、食べた瞬間は入っている方が美味しく思ってしまうことが多々ある。スープの温度は熱すぎない方が味が伝わると思うけど、熱い方が美味しく感じてしまう。ラーメンの具でチャーシューはそこまで必要としない。食べるスピードは前のロットの人を追い越す勢い。
人生で一番多く食べたラーメンは永福大勝軒で、好きとか嫌いとかではなくソウルラーメン。
このブログは備忘録としての意味が強いです。
月別
最近の記事
Twitter
お気に入りラーメンブログ
最近のコメント
最近のトラックバック
RSSフィード
QRコード

メールフォーム
Credit